心理カウンセラー情報サイト

心理カウンセラー情報サイト

当サイトは、主に社会人から心理カウンセラーを目指す方に役立つ情報を掲載しています。

私自身社会人になってから2002年に民間のカウンセラー養成スクールに入学し、2004年からプロとして活動してます。

心理カウンセラーになるまでの学びやトレーニングは、相談者のためになるのはもちろん、自分自身の人生に多大な影響を与えてくれました。

そんな心理学・カウンセリングの良さを知っていただく1つのきっかけになればと思い、このサイトを運営しています。

カテゴリ一覧

心理カウンセラー資格難易度ランキング1位~10位|プロが判定

詳細を見る

心理カウンセラー資格おすすめ7選|通信、通学の失敗しない資格選び

詳細を見る

エゴグラム各要素の分類図

エゴグラムとは|5つの行動パターンがわかる性格診断テスト

詳細を見る

エゴグラムパターン一覧29種類の各特徴

詳細を見る

資格取得して心理カウンセラーになるには

動画で知りたい方はこちら

心理カウンセラーになる方法はとてもシンプルで、何らかの心理資格取得後に仕事を得ます。心理系の大学、大学院で学ぶか、民間のスクールで学ぶかのいずれかです。

心理カウンセラーになるまでのルート図

心理資格は大学院修了が必要なものや、通信でかんたんに取れるものまで様々なタイプがあります。それぞれ解説します。

大学または民間のスクールかの選択

どちらを選択しても、ほとんどの心理資格は

  1. 各資格の受験資格を満たす(規定の講座・カリキュラムを受講する)
  2. 試験に合格する

という流れで取得できます。

空が見える階段の写真

高卒で心理カウンセラーになるには|プロがわかりやすく解説

詳細を見る

資格の種類について

「心理カウンセラー」は「カウンセリングを使う人」という意味合いのため、無資格で「私は心理カウンセラーです」と打ち出しても法には反しません。ただ、プロとして活動している人は何らかの心理資格を取得しています。

クライント(相談者)に信頼してもらったり、納得のいくカウンセリングを提供するためには、先人が確立してくれている心理学や心理療法を学ぶのが効率的です。

基本的に取得難易度が高い資格ほど仕事を得やすいです。

また、資格によって対応分野が分かれます。

カウンセラー資格別対応分野相関図

大学・大学院で学び、公認心理師または臨床心理士を取得

現在中高生で、病院や学校で活動したい方向けです。というのも、どちらも応募要件として公認心理師、または臨床心理士資格が求められる事がほとんどだからです。

どちらの資格も、認知度・信頼性が高いのがメリットですが、取得までに時間と費用がかかります。公認心理師資格取得までの期間は最短6年です。また、大学や大学院での実習時間が多いです。

社会人になってからでも、通信課程の大学を活用して受験資格を満たす事も可能ですが、プロとして活動している人は必ずしも心理系の大学を卒業しているわけではありません。

民間のスクールでの資格取得

心理カウンセラー養成講座での傾聴トレーニング風景

傾聴トレーニング風景 (撮影許可を得ています)

こちらは社会人向けです。民間のスクールで学び、プロになる事も可能です。近年SNSを活用したカウンセリングの求人もありますが、民間のスクールから募集されています。

各スクールの講座を受講終了後に、そのスクールで実施される試験に合格することで資格取得します。試験は筆記試験と実技試験の両方が行われていることが多いです。実技試験のほとんどは15分ほどの傾聴ロールプレイで、そこまで難しいものではありません。半年~1年程度で受講を終えてから試験に望むタイプが多いです。

心理の学びを仕事に活かしたり、ご自身のメンタルヘルスのため、コミュニケーション力アップ等が目的であれば、大学や大学院に通うのではなく、民間のスクールの方が実践的で料金も安いです。

民間のスクールは、様々な種類があります。スクールによって学ぶ人の癒やしを重視している所もあれば、スキル習得が得意なスクールもあります。

民間のカウンセラースクールに向く人と向かない人|失敗しない学校選びのポイント

民間の団体・スクールが認定する主な心理資格

通信の心理資格

最短で手っ取り早く資格が欲しい、心理学を学びたい方向けです。費用の目安は4万円、資格取得までの平均期間は3ヶ月です。心理の仕事をしたい方向けとはいえません。

人気の心理資格

当サイトのページ閲覧数が多く、人気の高い資格を紹介します。

資格名

特徴

キャリアコンサルタント 国家資格の割に取得難易度が低い。
公認心理師 難易度は高いが信頼性No1。
セルフケアカウンセラー 仕事には繋がりにくいが最短最安で取得可。
臨床心理士 認知度が最も高い民間資格。

カウンセラー資格の種類一覧

資格取得ノウハウ記事一覧

心理カウンセラー資格では無いもの

精神保健福祉士、社会福祉士は「ソーシャルワーカー」と呼ばれる社会福祉専門職であり、心理資格ではありません。

どちらも国家資格ですが、受験資格をみても明らかに福祉資格です。

落ち込む女性の写真

心理カウンセラー資格を取得しても意味が無いケース3つと意味があるケース

詳細を見る

心理の仕事について

女性カウンセラーの写真仕事を得るには、主に3つのケースがあります。

  1. ハローワークなどで公募されている仕事
  2. 学んだスクールに関連した仕事
  3. 独立開業

いずれも人気・競争率が高いです。

心理の仕事一覧を見る

心理カウンセラーとして独立開業する方法

心理カウンセラーとは?

一言でいうと、悩みや心の問題を抱えている方を、会話や心理療法でサポートする人のことです。

絶対的に求められる条件は、話しやすさです。なぜかというと、苦しい事を打ち明けてもらう事が、心の問題解決の大きな糸口になるためです。

どんな事が辛いのか?を明確にする事で、相談者が本音の部分で求めている・望んでいる事を共に考えていきます。カウンセラーのサポートで、人間関係や恋愛での悩み、生き苦しさ等がクリアになると、相談者の人生に大きく貢献出来ます。

給料袋の写真

心理カウンセラーの年収・給料・勤務体系を解説|年収1000万円も有

詳細を見る

カウンセラー井上のセッションルーム内の写真

心理カウンセラーの仕事のきついポイント、デメリット2つをプロが解説

詳細を見る

私がプロになるために心がけていた事

民間の養成スクールからプロになれる人は、実は非常に少ないです。

もちろんプロを目指していない方もいますが、体感的にはプロになれるのは100人に1人程度です。

その中で私自身心がけていたことを3つ紹介します。

見習いたいと思える人を見つける

これは入学前に心がけていた事ですが、カウンセリングは人から習うものという認識がありました。そのためスクールの規模よりも、そのスクールの講師を見習いたいと思えるかどうかに重点においていました。

受講生の中には講師に反発的な人もいましたが、見習いたい感覚が弱いと、当然学びの質が非常に悪くなります。

トレーニングの予定を第一優先にする

カウンセリングトレーニングの予定を、他のどんな予定よりも優先的に入れていました。

私自身カウンセラー養成スクールに通うために引っ越していたので当然といえば当然ですが、他の受講生の中にはプライベートな予定(子供さんのPTAの予定など)を優先させている方もいました。

トレーニングの予定を第一優先にしていれば当然その時間は増えますし、スクールの方からも可愛がってもらえますので、チャンスは増えます。実際そのスクールがある企業から仕事を請け負った時、スクールの方から私に仕事を振ってもらえました。

カウンセラーになると覚悟を決めて続ける

心理カウンセラーとして食べていけるかどうか不安に感じている方は多いです。実際私もそうでした。

ただ、すでにプロとして活動している人は多くいます。であれば後はプロになれるまで続けるだけです。続けていればライバルは勝手に減っていきました。

私自身心理の学びをスタートしたのが2002年で、その間数百名の受講生に会ってきました。その中で当時からカウンセリングをずっと継続しているのは、私を含めて2人だけです。その人もプロとして続けています。

プロになるための道のりは楽なものではありませんが、心の悩みを抱えた人の役に立てる事はとても幸せなことだと思います。

よくある質問

実際にプロとして活動している観点からお答えしています。各項目をクリックすると回答が開閉されます。

  • 執筆者

井上 隆裕

2004年よりプロの心理カウンセラーとして活動。2013年に独立開業。ジョイカウンセリングスクール代表。 運営者情報

何らかの日本の心理資格を取得していないとカウンセラーと名乗れない?

心理カウンセリングはドクターのように医療行為ではないので、無資格でもカウンセラーと名乗れますし、独立開業も可能です。ただし、代わりに相談者の方に信頼して来ていただくための何か(力が感じられる文章力など)が必要になります。

心理系の大学や大学院を出ていなくてもカウンセラーになれますか?

実際になっている人は多くいます。独立開業カテゴリで紹介しているカウンセラーのほとんどは、心理系の大学は出ず、民間のスクールで学んでプロとして活動しています。

心理の仕事で紹介している仕事は、必ずしも心理系大学卒業を求められるものではありません。

ただし、病院関係やスクールカウンセラーとして活動したい場合は、コネが無い限り大学院を修了して臨床心理士、または公認心理師資格を取得したほうが無難です。

通信で取得出来る心理資格だけでプロになれますか?

不可能ではありませんが、通信課程だけだとスキルが身に付きにくいため、プロを目指すのであれば通学制のスクールにすべきです。

どのくらいの期間でプロの心理カウンセラーになれますか?

臨床心理士資格を社会人になってから取得する場合は、最短で3年です。
詳細:社会人になってから臨床心理士資格を取得するまでにかかる費用と期間

民間のスクールを利用する場合の目安は2~3年です。
私自身、学び始めから約2年で心理の仕事をスタートしましたが、始めの半年は集中してスクールに通い、その後の1年半はアルバイトで1人暮らしの生計を立てながら研修やトレーニングに参加しています。

心理カウンセリングが出来るようになるためには

  1. 心理学の知識・スキルを学ぶ時期
  2. ラポールが築ける傾聴スキルを身に付ける時期
  3. 各種心理療法をトレーニングする時期

と段階的にスキルを身に付ける必要があるので、どうしてもこれくらいの期間は必要です。

それまでの経験を活かして人によってはもっと短い期間でプロになる人もいますが、人は急に変われないものなので、まっさらな状態から2年以内にプロを目指すのはきついです。

社会人からカウンセラーを目指すには、今やっている仕事を辞めるべき?

まずは仕事を続けながらスクールに通う方法がおすすめです。実際に学び、触れてみることでもっとそれに関わっていたいか、そうでもないか、やってみて初めてわかる事もあるためです。

今の仕事を辞めるとスクールの勉強や研修に集中して取り組めますが、収入がゼロになります。

民間のカウンセラー養成スクールからプロになるまでの期間は、2年は見ておいたほうがよいです。そこからさらに1人暮らしが成立するくらいの収入を得るのに時間がかかる場合もあります。

特に男性の方で家庭を養わなければいけない場合は、仕事を辞めてカウンセラーを目指すのはお勧めできません。貯金や退職金があったとしても、2、3年働かずにいると貯金はどんどん減っていきます。女性の方で主婦業とカウンセリングを兼業するのとでは、話が全く違ってきます。

プロになっても、カウンセリングは副業でやっている人もいます。そこからて初めて専業にするかどうかを考えても遅くありません。今の御時世どの会社が潰れるかわかりませんので、兼業が出来れば将来の不安も軽くなります。

仕事を続けながらカウンセラーを目指すのは、時間的にも体力的にも力を使いますが、ローリスクです。

ただ、「カウンセラーになるために、集中して勉強するために仕事を辞めてきました」という人と、「プロを目指していますが、正社員のためカウンセリングトレーニング研修に参加する予定が立てにくいです」という人がいれば、スクール側から応援されるのは圧倒的に前者です。スクールとしてもプロを輩出できると実績になりますので。

どちらを選んだほうが後悔しない人生かで決めるのが良いと思います。

何をもって「プロのカウンセラー」ですか?

明確な基準はありませんが、何らかの心理資格を取得したらプロなのではなく、話しを聴くか、講座等で情報を提供した時点で金銭が1円でも発生していればプロだとみなされます。他の業種もプロかそうでないかの基準は、金銭が発生するか否かが判断基準とされる事が多いです。

金銭を頂いたとしてもカウンセラー自身で納得行かないレベルのスキルだと、クライアント(相談者)の満足度も弱いので、続かないと思います。

プロの心理カウンセラーになるまでの費用は合計でどのくらいかかりますか?

民間のスクールに通学する場合、最低でも50万円は考えておいたほうが良いです。

私自身プロとして10年以上活動してますが、様々な講座を受講したり、海外でカウンセリングを受けたりしたすべての費用を合わせると300万円は超えています。もちろん仕事で元は取り戻しています。

受講費用は自分自身への盗まれる事の無い財産・投資のようなものだと思います。

カウンセリングスキルは仕事として使えるだけでなく、自己肯定感が高まって生きやすくなったり、コミュニケーション力アップ、ストレスマネジメント力アップなどのメリットもあります。今の自分に有益と感じられる勉強にお金を使うのが良いと思います。

心理カウンセラーになるには英語は必要ですか?

日本人がクライアント(相談者)である限り、不要です。

臨床心理士資格取得を目指すのであれば、大学院入試で英語が必須となるため、英語の勉強は必要です。

カウンセラーは話しを聴くだけですか?

カウンセラーによって異なります。

本当に傾聴だけの人もいますし、心理療法を使ったり、情報提供・アドバイスをするカウンセラーも多いです。

特にうつやひきこもりからの回復については、問題解決のために具体的にどう行動するのが適切か?がポイントになってくるため、話を聴くだけでは難しいです。

カウンセラーと普通の人の聴き方の違いは?

プロは傾聴のレベルが違います。悩みを聴いていきなりアドバイスをしたり、良い悪い・正しい間違っているといった評価をしないので、会話をしていて素の部分が浮き上がってくる感じです。

特に人生で繰り返されているパターンがあるような時は、自分自身でも何が原因なのか掴みかねますが、訓練を積んだカウンセラーであれば、問題の根本を共に考える事ができ、生き方の改善に繋がります。

カウンセラーに会うと心の内まで読み取られそうで怖いです

心理カウンセラーは、他の人に比べて確かに「察する」のは得意です。カウンセリング時は、相談者の言葉の内容を的確に聴き、目と顔の表情、姿勢や声のトーンなどに意識を集中して「なんとか理解しよう」と思いながら傾聴しているので、ある程度はその方の事を察せます。

ただ、それですべてがわかったり、クライアントと全く同じ気持ちがわかるのかというと、ハッキリ言ってわかりません。わからないからこそ、気になる点を聴いたり、クライアントの方に意識を集中して何とか少しでもわかろうとしながら聞いています。

ですので、「汲み取る」事は得意ですが、「心の内を読み取る」ことは心理カウンセラーには出来ません。ご安心下さい。

心理カウンセラーとセラピストの違いとは?

心理カウンセラーはカウンセリングを使う人の事、セラピストは、特定のセラピーを特化して使う人の事です。

心理カウンセラーはカウンセリングの中でセラピーを使うこともあるので、セラピストの顔も持ち合わせています。セラピストは、特定のセラピー(アロマセラピー、アートセラピー等)に特化した専門家です。

カウンセラーや臨床心理士が統合失調症等の病名をつけたり、発達障害(ADHD)と診断することはできますか?

出来ません。カウンセラーが出来るのは「心理カウンセリング」です。特定の疾病名、障害名を断定する事は出来ません。それが出来るのは医師のみです。

「発達障害の傾向があるので、1度病院で診断してみて下さい」とその可能性がある事は伝えられます。

今現在ひきこもりでもカウンセラーになれますか?

不可能ではありませんが、難易度はかなり高いです。

というのも、ひきこもりになった要因として対人恐怖が関係していることが多いですが、カウンセラーは相談者にしっかりと関わる必要があるためです。

ただ、カウンセラーという職業の特徴として、ひきこもりの体験が同じような状況の人に役立てられるのは間違いありません。

カウンセラーとしての聴き方がどんなものなのか、体験講座を開催しているスクールもあります。体験してみて「やりたい!」と感じられたら、深めていけば良いです。

ひきこもりなので受講料を稼ぐのが辛い・・・と感じられるようであれば、今はカウンセラーという職業にこだわる必要は無いと思います。

お勧めのスクールはありますか?

プロを目指すのであれば、60分以上のカウンセリングが出来るようになるという事でもありますので、60分以上のカウンセリングロールプレイトレーニングを実施している所、(それをトレーナーが見ていて、後で改善点を教えてくれる所)がお勧めです。

各地域ごとに様々なカウンセラー学校があります。
心理カウンセラー学校全国19校比較まとめの記事をご参照下さい。


ご質問はこちらからお気軽にどうぞ。

無料EBook|自己肯定感が低い苦しみから抜ける方法

自己肯定感が低くなる仕組みを心理学の観点から学べ、効率的に高める方法をケースごとに解説しています。

ぜひ、 あなたのメンタルケアにご活用下さい。

自己肯定感EBookの表紙

無料ダウンロードはこちら

記事一覧を見る


執筆者: 井上 隆裕

© 2024 心理カウンセラーの種