傾聴とカウンセリングの違いは、傾聴ではアドバイスや情報提供は行わず、各種心理療法は使いませんが、カウンセリングではこれらが含まれる点です。
傾聴とは傾聴技法を使いながらお相手の話を受け止めて聴くことで、カウンセリングのベースになります。つまりカウンセリングは傾聴を含んでいます。
カウンセリングでも傾聴のみで終わる場合、または傾聴しか使わないカウンセラーの場合は、傾聴とカウンセリングの違いはありません。
その他具体的な違いについて、詳細を解説します。
動画で知りたい方はこちら
目的の違い
傾聴の主な目的として、相手の理解を深める、相手と信頼関係を築く、しっかりとお話してもらってスッキリしてもらう等です。
そのため、相手の会話を相手の方が、思っていること、感じていることとして受け止めながら聴いていきます。傾聴は情報提供も、アドバイスもしません。
カウンセリングの主な目的は、相談者の心の問題解決のサポートです。
傾聴した上で、なぜその出来事がその方にとって悩みとなるのかを分析し、問題解決のために具体的にどうすれば良いかを考えてサポートします。そのため、各種心理療法も使いますし、問題解決のために必要な情報提供やアドバイスを行なうケースもあります。
効果の違い
傾聴で得られる効果は、話し手側は、わかってもらえたという承認欲求が満たされたり、つらさや苦しみ等のマイナスの感情がクリアにできる点です。
また、聞き手としては相手を的確に理解でき、相手と信頼関係を築ける事です。
詳細:傾聴の効果
カウンセリングで得られる効果は、上記の傾聴の効果に加えて、今までの自分自身の生き方や考え方を見つめて、より良い生き方を見つけていくことが出来る点です。各種心理療法を使うと、傾聴では得られない心の深い部分で感じている事もわかります。
詳細:カウンセリングで得られる効果・メリット6つ
習得にかかる時間の違い
傾聴の方がカウンセリングよりも圧倒的に早く習得できます。
信頼関係を築けるレベルの傾聴を習得するには、適切にトレーニングをすれば3~6ヶ月くらいです。
カウンセリングはさらに高い技術が要求されるため、相談者に納得してもらえるカウンセリングスキルの習得には2年程度はかかります。
使える場面と必要とする時間の違い
傾聴は非常に凡用性が高いため、様々な場面で手軽に使えます。カウンセリングはもちろん家族との会話やビジネス、職場の人との関わりなど、30秒程度の関わりでも使えます。まとまった時間は必要ありません。
それに対してカウンセリングは、どうしても1回50分以上はかかります。様々な心の問題解決のためには、相談者の感情に触れる事が必要となるケースがほとんどですが、そのためにはどうしても時間がかかります。ケースによっては、60分のカウンセリングを週1ペースで10回以上行なう場合もあります。
傾聴の限界
しっかりとした傾聴を行うことで、話し手の方が自分でこれからの方向性を見つけられるケースもあります。
しかし相談者自身の生き方や、心の深い問題になると、傾聴だけでその問題解決のサポートをするのは不可能です。
関連:アドバイスしないカウンセラーは非力なので変えた方が良い理由
まとめ
- カウンセリングは傾聴を含んでいる。
- 傾聴は汎用性が高く、短い期間で身に付けられる。
- カウンセリングは専門性が高く、身につけるのに時間を要する。
- 心の問題解決に関しては、傾聴だけでは限界がある。
以上、傾聴とカウンセリングの違いでした。参考になれば幸いです。