セルフメンタルケア

心が楽になる、必ず元気が出る言葉41選


何気ない一言で大きく傷ついたり、たった一言で元気になれたり、生きる甲斐になったり言葉にはとても大きな力があります。

この記事では特に私の心に残った、心が楽になる、元気が出る言葉を紹介します。(順不同・敬称略)

スポンサーリンク

動画で知りたい方はこちら

心が楽になる、ほっとする言葉21個

激しく傷つくということは…
傷つく能力があるから傷つくのであって…
その能力の内容といえば、豊かな感受性と鋭い感覚である…

吉行淳之介 「絶望に効くクスリvol.10」より

歌手の方にはパニック障害になった経験を持つ人が多いですが、アーティストには豊かな感受性が求められるからこそでもあると思います。

「夢を持て、目的を持て、やれば出来る。」そんな言葉に騙されるな。何も無くていいんだ。人は生まれて、生きて、死ぬ、これだけで大したもんだ。

ビートたけし(タレント・映画監督)「僕は馬鹿になった」より

夢や目的があるに越したことはないと思いますが、持てないからといってどうということもないと思います。やれば出来るという言葉も、やれることをやっていない人には適切ですが、ハッキリ言ってやってやれる事とどうしても出来ない事があるのが事実だと思います。

人生いくら扉を叩いても開かないときもある。そのときは神様の与えてくれた時間だと思って、自分の中身を膨らませることね。

美輪明宏(歌手・俳優・タレント)

似たような意味合いで「枝を張る時期もあれば、成長するためには根を伸ばす時期も大切」という言葉も好きです。

別れることがなければ、めぐり逢うこともできない。

西洋のことわざ

別れの時は大切な人であればあるほど寂しいけれど、私自身振り返ってみると、そのあとには新しいめぐり逢いがありました。別れと出会いはセットかもしれません。

好きな人に愛されるとか、どこのファンタジーだよって感じ。

久保ミツロウ(漫画家)

個人的に激しく同意です。。。
「自分だけじゃなかったんだ」と思えることは、それだけで気持ちが楽になります。

自信喪失の人は弱い人ではなく、変わる準備をしている人だ。妄信と傲慢な人こそ弱い人だ。

宋文洲(コンサルタント)

本当の前向きさとは、自信喪失しているときに無理に笑顔で明るく振る舞うことではなく、「変わる準備の時なんだ」と別の視点で見れたり、人のことを肯定的に捉えることだと実感させてくれる言葉。

直そう、直そうと頑張っても直せないもの。それが個性。

光浦靖子(芸人)

個性を意識することも大切かもしれませんが、意識していなくても自然とにじみ出てくるのが個性でもあると思います。

人は誰も幸福になる権利があるけど、同じようにダメになる自由もある。

幾原邦彦(アニメ監督)

私自身若い時に海外旅行に行った時、現地で何もせず日本食のレストランで日本のマンガを読んでいる旅行者を見て、「何やってるんだこの人達は・・・」と軽蔑していたことがあります。「何かやらないといけない」という思いが強い反面、当時は「何もしたくない自分、だらけたい自分」を自分を受け入れられていなかったと思います。「ダメになる自由もある」というとても懐の広いところがたまらなく好きです。

俺も生きる意味を追求してるよ。だけどその意味が見つかることについては、なんの期待もしていない。

大田光(芸人)

「生きる意味」なんて無くてもいいんだと思えて気持ちが軽くなる言葉。

自分に自信がなく、人と比べて心のなかで優劣をつけている人ほど、いじめという行為に走ってしまう。

加賀乙彦(精神科医・作家)

いじめてくるような人とは距離を取ることが大切です。職場でも自信のない人ほど人前で怒ったりするもの。そんな時に、「この人は自分に自信がないんだな」と観点を増やすと心が楽になります。

Don't hurry.(急ぐな)

私が20代なかばのとき、イギリス北部にある「フィンドホーン」の体験週間と呼ばれるものに参加しました。そこの無農薬の畑で共同作業をしていた時に現地のトレーナーから言われた言葉です。フィンドホーンは、「誰もが癒される不思議な場所」と言われています。

当時日本で働いていて、効率的にテキパキと多くの事をこなすのが美徳だと無意識のうちに思い込んでました。「急げ」と言われたことはあっても、「急ぐな(Don't hurry.)」と言われたのは生まれて初めてだったので、驚きとグループ全体への思いやりを感じて肩の力が抜けたのをよく覚えています。

神経質が不眠を恐れるのは、不眠が苦しいのではない。
そのために仕事の能率が上がらないのを悩ましく思うがためである。

森田正馬 (心理学者)

森田正馬さんは、神経症(不安障害)の克服に大きな実績をもつ森田療法の提唱者です。「不眠」を事実から肯定的に捉えられる、素敵すぎる言葉。

夢を目指して半ばでダメだったら、まるでそれが無駄だったかのような風潮があると思うんですが全然そんなことない。

むしろ俺は夢を目指してダメだった人、大好きなんですよ。超魅力的に見える。もちろん1年位やってつらかったからやめましたというような人には魅力感じないですけど、5年くらいやってみたけどダメだった人にはいい雰囲気を感じる。

その人の人生絶対その後色々と楽だと思う。俺は1回やってみたけど、そう上手くいくもんじゃないよなっていう考えがあるのとないのとでは全然心の余裕も違う。

梅原大吾 (プロゲーマー)

上の動画で、56分くらいのところでのウメハラさんの発言。ウメハラさんは日本初のプロゲーマー。「自分のことを「強くないです」って謙遜したら、自分に負けた人に対して失礼ですよね。」という発言をされるくらい、人に対して敬意を持っているところがかっこいいです。

「巷では厨二病(中二病)という重病が若者の間で猛威を奮っている大変危険な状況ですが、ニッセンさんでは特効薬を扱っていますか」

「以前も申し上げたのですが、厨二病とはクリエイティブ志向の言い換えで、病名ではありません。どうか若い芽を摘まぬよう願います」

スミス(ニッセンオンライン)

ニッセンオンラインツイッター上でのユーザーと、ニッセンのスミスさんの過去のやりとり。思春期に「自分は特別な存在だ」と思ったり、背伸びすることはとても自然なことだと思います。

大丈夫、地球上のどこかにあるよ。

三浦光世 (小説家)

家で物をどこかに無くしてしまった妻の三浦綾子さんに対しての発言です。身内が物を無くしたら思わず「使ったらちゃんと元の場所に戻さないからだろ!」と言ってしまいそうですが、そう思っている人に追い打ちをかけない言葉。たまに使わせてもらってます。

世の中で多数の人がやっていることをやらないと、“なぜ?”と聞かれます。大企業を辞めると“なぜ?”、籍を入れないというと“なぜ?”、結婚5年目で子どもがいなくて“なぜ?”と問われる人も多いでしょう。

この“なぜ?”は、厳密に言えば「なぜ他の人がやっていることを、あなたはやらないの?」という質問です。

ですが、質問している人はたいてい思考停止状態なので、そういう質問だと認識していません。“なぜ、あなたはフリーターなの?”という質問の裏返しとして、“なぜ、あなたは定職についているの?”という質問も成り立ちうることを、質問者は意識していないのです。

多様な生き方を尊重する社会へ : アゴラ

「多様な生き方が尊重されること」は、その社会での「生きやすさ」にも直結してくると思います。

貧しくたっていいじゃないか。乏しくたっていいじゃないか。卑しくなければ。

小野田寛郎

小野田さんは戦後30年フィリピン・ルバング島で物資の補給なく戦っておられた方。帰還された時には服も銃も驚くほど手入れされていて、背筋がピンと伸びた品位ある姿が印象深いです。

迷惑かけたくないからって死んじゃう人がいますけど、人って迷惑をかけるために生まれてくるんですよ、あえて言うとね。どれだけ迷惑を許しあえるかが、人と人とのつながりの深さだと思う。

関野吉晴 (探検家・人類学者)「絶望に効くクスリ vol.1」より

以前私が南米チリを旅行した時、喫茶店でお茶を飲んでいたら、外にいた新聞売りの人が店内に入ってきて私に新聞を売りにきたり、バス停では中年男性がおもちゃをバス待ちの小さなお子さんに売っていたり、信号で止まっているだけの長距離バスにタクシーのように手を上げてお客さんが途中乗車してきたり、日本にはない寛容さがありました。「寛容さ」は「生きやすさ」に通じると思います。

自由に生きても、忍耐で生きても、それほど文句を言われる量は変わらないと思う。だとしたら、自由に生きたほうが自分のためになるのではないか。

大津秀一 (医師)「死ぬ時に後悔すること25」より

忍耐で生きることが必要なシチュエーションもあると思いますが、自分がダメになってしまうような忍耐が必要な環境からは、一旦離れるという「自由さ」も必要です。

あきらめのいいところが僕の長所なんだ。

のび太 「心に響くドラえもん名言集」より

「継続は力なり」という言葉は有名ですが、「ネバーギブアップに逃げるな」(あきらめない選択をすることで現実を直視するのを避けるな)という言葉もあります。

あきらめる(手放す)ことは、新しい何かを掴んでいくことにもつながっていると思います。

“影”があるからこそ“光”は輝くし、“絶望”があるからこそ“希望”も輝く。

「希望名人ゲーテと絶望名人カフカの対話」より

inyou

一歩踏み出す元気が出る言葉20個

迷った時は「元気が出る方」を選ぶ。
「元気」の定義は、「1時間あたりの生産性が高いこと」

中谷彰宏 「シンプルな人はうまくいく」より

悔しいという気持ちを持っている人は上手くなれる。

パンチ佐藤 (元プロ野球選手)

思ったようにやれない時はそんな自分が嫌になったり、悔しくなりますが、この言葉はそんな悔しい自分を肯定してくれている感じがします。悔し涙の数だけ強くなれるというのは、真実だと思います。

先のこと、毎日ことは自分で何とかしなくちゃいけない。
だって、自分以外は誰も何もしてくれないんですから。

小野田寛郎

目的がはっきりしていると、いろいろ切り捨てられる。「思い切り」というけど、目的があれば人間は思い切れるんです。

小野田寛郎

変えるにはリスクが伴う。
変えなければもっと大きなリスクが伴う。

ジョン・ヤング (宇宙飛行士)

職場や、友人との付き合いや、住み慣れた土地などを変えるときは特に度胸がいりますが、「変えないリスク」を見つめることが原動力になるときも多くあると思います。

色々と失敗を体験したからこそ今がある。失敗は立派な財産。
とりあえずトライして、エラーしてを繰り返していくことで良いところ迄いける。

bamka (ブロガー、ウェブディレクター)

あなたのスイッチを押すブログを運営されているバンカさん。
ブロネクオンエアー いまだから分かる「ブログ始めた頃からあれやっておけばよかった」での放送の一番最後での発言です。

失敗すると落ち込みますが、失敗したということは何かに挑戦したからこそ。失敗は出来るだけしたくはありませんが、誰にも奪われない貴重な財産でもあると思います。

別に失敗してもいいじゃないですか。「やってみてダメだった」という体験からは、それこそ「貴重な気づき」が得られますよ。ビジネス書を1000読むより重要な気づきです。

イケダハヤト 「やりたいことがわからないうちは、行動しないほうがいい」という幻想。

失敗の反対はなんだと思う?それは成功ではないんだよ。成功の延長線上に失敗があって成功するんだ。失敗の本当の反対は、「何も行動しないこと」なんだ。

岡平健治 ミュージシャン 「生きる力がわいてくる名言・座右の銘1500」

何も行動せずに休むことが適切な時期ももちろんありますが、経験や実績を作ってくれるのは、「行動すること」だけです。

活動は人の本性。人の身体や脳は本来行動するように出来ている。不自然な休息をしていると、不自然な感情が湧いてくる。

森田正馬 (心理学者)

動ける状態なのに動かない・何もしないと、気分が鬱々としてきて余計な不安が湧いてきます。「動くこと」で気分が晴れたり、気持ちが変わることは多いです。

文化文明が発達してきたのも、「活動は人の本性」としてうなずけます。

うまくやれない自分を許容する

私のカウンセラーの研修生時代に、先輩から言われて糧となった言葉です。研修時代にうまくやれなくて、思ったようにやれなくて、涙を流したことは数しれませんが、この言葉が次の行動を作ってくれました。

キャリアが浅い人だからこそ、話しかけやすい、話しを聞きやすい。

私がプロカウンセラーになりたての時、当然キャリアの長い先輩方と比べられますので劣等感を持たざるを得ませんでした。しかしなぜか私を指名して下さるクライアントの方もおられました。大先生よりも、キャリアが浅い身近な人のほうが話かけやすいのは、キャリアが浅いからこその強みです。

1人の人間にとって、最大の発見、最大の驚きのひとつは、自分にはできないと思い込んでいたことが、実は出来るのだと知ることである。

ヘンリー・フォード (実業家)

自分自身のステップアップは、生きている喜びに直結すると感じます。

「あなたには無理」そういってやめさせようとする人が多すぎます。
あなたがしなくてはいけないのは、彼らに向き直って「自分がやるのを見てなさい」ということです。

レーン・ビーチレー

振り返り、そして「見てなさい」という。2010 年の始まりにふさわしいメッセージ | Lifehacking.jp

特に親や友人などの身近な人から「あなたには無理」と言われると、本当に無理かもしれないと感じやすいです。心配する気持ちから言っているのかもしれませんが、無理かどうかは納得いくまでやってみて、それから判断したほうが後悔が残りません。

一度も戦わないよりは、戦って負けたほうがはるかによい。

アーサー・クラフ (詩人)

飛ぶためには抵抗がなければならない。

マヤ・リン (建築家)

伸びる時には必ず抵抗がある。

本田宗一郎

私自身慣れない・新しい分野の仕事をするときには、胃が痛くなります。「何かを我慢する・抑える忍耐」はしすぎると身体を壊しますが、「抵抗感に耐える忍耐」は成長には付き物だと思います。

人は皆、育つスピードが違う。

黒澤明 (映画監督)

「早く咲いた花がきれいとは限らない」のは、まぎれもない事実ですね。

行動すると必ず結論が出る。結論が出ると人生が一歩進む。
人生の価値は、結論をいくつ出していけるかだ。勝率が問題ではない。
勝率をアップさせたかったら、挑戦しないのが一番の人生になってしまう。

千田琢哉 (作家)「たった2分で、決断できる」より

小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。

イチロー (メジャーリーガー)

イチローは少年時代に約8年間毎日バッティングセンターに通ったという話を聞いたことがあります。1つ1つ地道に積み重ねることが出来るのは、1つの才能ですね。

たとえささいな選択であっても、頻繁に行うことで、「自分で環境をコントロールしている」という意識を、意外なほど高めることが出来る。

シーナ・アイエンガー(大学教授)

親がやめろと泣いている。でもそんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ、はい、オッパッピー。

小島よしお(芸人)

きみはこれからも何度もつまづく。でもその度に立ち直る強さも持っているんだよ。

未来ののび太から今ののび太へ 「心に響くドラえもん名言集」

肯定的な言葉を使う・発することは、周りの人だけでなく、それを言った自分自身をも元気にしてくれる力があります。

ちなみに私が好きな言葉は、人間万事塞翁が馬です。

関連:簡単なプラス思考トレーニング7つ|ポジティブになる方法

[ 参考名言本 ]

スポンサーリンク


無料EBook|自己肯定感が低い苦しみから抜ける方法

自己肯定感が低くなる仕組みを心理学の観点から学べ、効率的に高める方法をケースごとに解説しています。

ぜひ、 あなたのメンタルケアにご活用下さい。

自己肯定感EBookの表紙

無料ダウンロードはこちら

一生使える・役立つ心理学が学べる通信講座

セルフケアカウンセラー通信講座

動画講義主体の通信講座で、ベーシックな心理学・カウンセリングを学べます。

学びを通して自己肯定感を高めたい、ストレスに強い心を作りたい方向けです。

  • この記事を書いた人

井上 隆裕

2004年よりプロの心理カウンセラーとして活動。2013年に独立開業。ジョイカウンセリングスクール代表。 運営者情報

-セルフメンタルケア
-

© 2024 心理カウンセラーの種