資格取得ノウハウ

カウンセリング中のメモの取り方とメリット・デメリット

メモを取る女性カウンセラー

実際にカウンセリングを受けてみると、メモを多く取る、少し取る、全く取らないカウンセラーと分かれます。

カウンセラーの中には記憶力が非常によく、メモを取らない、カルテを残さない人もいます。しかし通常人の記憶はあいまいな点もあるため、継続カウンセリングに限らずメモを取ったあとにカルテに残すのが基本です。

この記事ではカウンセリング中のメモのメリット・デメリットを交えながら、メモの取り方を解説します。

カウンセリング中にメモを取るデメリット

デメリットとして、メモを取りすぎると相談者が話しにくくなります。

相談者の立場からすると、頻繁にメモを取られるとあたかも事情聴取を受けているような気持ちになり内面(本当に感じている事)が出しにくいです。

また、メモをとっている間はどうしてもカウンセラーの意識がクライアントから離れる(表情もわかりません)ため、つらい出来事を話したとしても、受け止めてくれないのではないか?という思いが出てきます。

実際に筆者が以前とあるカウンセリングを受けた際、その方は話を聞きながらパソコンのキーボードを打ってメモされていたんですね。実際にこちらの表情を見ていた時間は、カウンセリング時間の5%くらいに感じられ、正直話す気力が失せました。

メモを取り過ぎるとこうなってしまいますが、メモが有効に働く時ももちろんあります。

カウンセリング中にメモを取るメリット

1番のメリットは、会話を整理して相談者に伝えやすいという点です。

カウンセラーのためのメモではなく、クライアントのためのメモという観点です。会話よりも図で紙に書いて説明したほうが、会話の全体像がわかりやすい事が多いです。特に悩んでいる時には頭が混乱している事も多いので、整理されたメモを見るとそれだけでスッキリ出来る効果もあります。

カウンセリング後に相談者に、普段の生活で意識する点や、取り組む課題が書かれたメモを渡せるとベストです。

メモの取り方

私自身はカウンセリングを行っている際、重要事項のみメモを取ります。具体的には

  • 家族構成と生育歴(聞いた場合のみ)
  • クライアントの大切な価値観

です。特に家族構成はお子さんの性別や年齢、人数、親御さんの年齢など、メモをとっておかないとどうしても覚えにくいです。

これらのメモは取ることで話す側(相談者)にとっても、きっちり理解しようとしてくれているんだなという姿勢が伝わります。

特に価値観は、カウンセリングの方向性を左右する大切なキーワードなのでメモしています。「仲良くしないといけないと思う」とか、「憎んではいけないと思う」等は、カウンセリングではキーワードになります。

当然ですが辛いことをお話されている時(感情の部分を出して頂いている時)は、メモを取りません。話しにくくなる(あまり感情を出せなくなる)ためです。

カウンセリング中にはあまりメモを取りませんが、終わった後にカルテとして会話の内容や雑談なども記録しています。これが次回のカウンセリングに生きます。

A4用紙へのメモがお勧め

メモはパソコンで取るよりも、ノートに書くよりも、A4用紙が最もお勧めです。

理由はパソコンだと何を入力されているかわかりづらく、キーボード音が気になる方もいます。ノートだとメモを相談者に渡すことができませんが、A4用紙だと手軽に渡せるためです。

メモの内容は、私は相談者から見える位置でテーブルの上で取っています。もし相談者がカウンセラーが何をメモしているか気になるようでしたら、見せて全く問題ありません。むしろ相談者に見られてまずいメモは取るべきではないです。

カウンセラーは記録をとるの?

ちなみに「カウンセラーは記録をとるの?」という疑問を持つクライントの方がおられますが、通常記録(カルテ)を残さないカウンセラーはいません。

複数担当していて30日以上空いたりすると忘れるので、カルテは大切です。

音声の録音は私はしませんが、クライアントに許可を取って録音するカウンセラーもいます。

まとめ

カウンセリング中のメモは、取り過ぎるとクライアントが話しにくいです。集中して聴いていると会話の内容はほぼ記憶出来ますが、忘れたり飛ぶこともあります。そんな時はまた聞き直すのも1つの方法です。

ただ、あまりにも同じ事を何度も聴いていると失礼にあたりますので、会話に集中しながらキーワードはメモを取るというスタンスがおすすめです。

心理学・カウンセリング講座の比較

心理学・カウンセリングの学びは、自分の人生に良い影響を与えてくれ、一生使える・役立つのが大きなメリットです。

↓から通信、通学で取得できる心理資格の資料を、無料で取り寄せられます。是非チェックしてみて下さい。

資料請求(無料)は今すぐこちら

様々な心理学スクールのロゴ

無料EBook|自己肯定感が低い苦しみから抜ける方法

自己肯定感が低くなる仕組みを心理学の観点から学べ、効率的に高める方法をケースごとに解説しています。

ぜひ、 あなたのメンタルケアにご活用下さい。

自己肯定感EBookの表紙

無料ダウンロードはこちら

  • この記事を書いた人

井上 隆裕

2004年よりプロの心理カウンセラーとして活動。2013年に独立開業。ジョイカウンセリングスクール代表。 運営者情報

-資格取得ノウハウ

© 2024 心理カウンセラーの種