独学で心理カウンセラーになれるけれどオススメではない理由3つ

独学で心理カウンセラーになるイメージ

独学で心理カウンセラーになり、カウンセリングすることは可能です。ここでいう独学とは通信講座を含みます。

というのも、カウンセリングは国家資格を必要とする医療行為などとは違い、必ずしも資格を必要としないという性質があるからです。

極端に言えば、カウンセリングについて何も学んでいない、何のスキルを身に付けていない状態でも「私はカウンセラーです」と言い、カウンセリングしても違法でも何でもありません。そういった意味合いで独学で心理カウンセラーになり、仕事としてカウンセリングをすることは不可能ではありません。

独学で取れる心理資格

動画で知りたい方はこちら

資格がないと信頼されにくい

とはいえ、クライアントさんからすると独学でやっている人は、何か特別な実績がない限り怪しく見えるのが普通です。どこかで学び資格を持っているカウンセラーと、そうでないカウンセラーがいれば、普通の人は資格がある方を選びます。

独学で心理カウンセラーになるということは、まず信頼されにくいというデメリットがあります。

スキルが身に付かない

カウンセリングは、相手の方を尊重しながら心の問題解決をサポートする会話です。

話の聴き方や、なぜその出来事がその人にとって悩みとなるのかを掴むための分析の仕方、様々な心理療法を使った問題解決方法など、系統だったスキルとして確立されています。

特に人の心に触れる仕事ですので、これを独学で、ペーパーの学習だけで掴むというのは無理があります。

また、心の問題解決に至るまでは、複数回のカウンセリングになるケースが多いです。初回時に「もう少し通えば何とかなるかも」とクライアントに感じてもらうためには、スキルが欠かせません。

たまにTVで有名人が一般人の悩みを聴き、アドバイスしている番組がありますが、あれはカウンセラーではなく、アドバイザーといえます。影響力がある人だからこそ可能です。

責任が取れない

カウンセリングは人の心を扱う仕事です。深い悩みや過去の辛い体験を聴くということは、話す人にとってはその時の辛い気持ち、苦しい気持ちを思い起こすことでもあります。そのケアが適切に出来ないと、話すことによりかえって状態が悪くなったり、感情が強く不安定になることがあります。自分で生涯を閉じるという最悪の事態にもつながりかねません。

独学で取れる心理資格

以下の資格は独学での取得が可能ですが、プロ目的の方には不向きです。心理の知識を深めたい方・セルフメンタルケアに役立てたい方に向いています。

公式のテキストで独学し、試験に合格であれば取得できます。難易度はいずれも難易度ランキングの9位と10位の間くらいです。

また、完全な独学ではありませんが通信課程で取得できるメンタル心理カウンセラーであれば、最短最安でかんたんに取得できます。
こちらも手っ取り早く何らかの心理資格が欲しい方向けで、スキル習得のためには自分で場を作る必要があります。

まとめ

  1. 資格がないと信頼されにくい
  2. スキルが身に付かない
  3. 責任が取れない

以上の理由から独学で心理カウンセラーになるのはオススメできません。

そもそもまったくの独学で心理カウンセラーとして活動している人は、見たことも聞いたこともありません。先人が系統立ててくれている心理学を学ぶ方が、よほど効率的です。

プロを目指されるのであれば、独学ではなくスクールへの通学をお勧めします。こちらは実際のカウンセリングの様子を見れたり、トレーニングではプロからアドバイスももらえます。

心理カウンセラーになるには

心理学・カウンセリング講座の比較

心理学・カウンセリングの学びは、自分の人生に良い影響を与えてくれ、一生使える・役立つのが大きなメリットです。

↓から通信、通学で取得できる心理資格の資料を、無料で取り寄せられます。是非チェックしてみて下さい。

資料請求(無料)は今すぐこちら

様々な心理学スクールのロゴ

無料EBook|自己肯定感が低い苦しみから抜ける方法

自己肯定感が低くなる仕組みを心理学の観点から学べ、効率的に高める方法をケースごとに解説しています。

ぜひ、 あなたのメンタルケアにご活用下さい。

自己肯定感EBookの表紙

無料ダウンロードはこちら

  • この記事を書いた人

井上 隆裕

2004年よりプロの心理カウンセラーとして活動。2013年に独立開業。ジョイカウンセリングスクール代表。 運営者情報

-資格取得ノウハウ

© 2023 心理カウンセラーの種